2012年5月16日水曜日

新緑の五月茶会

Gwの最終日、5月6日に、代官山の菅刈公園のお茶室にて、五月茶会が開かれました。

お天気予報では曇時々雨ということで、大変心配しておりましたが、祈りが通じたのかお客様のいらっしゃる間は晴れ間ものぞき、美しい新緑を楽しむことができました。


今回は、漢方の入ったお茶を召し上がっていただく香煎席と、新茶をお召し上がりいただく煎茶席をご用意いたしました。

香煎席のお茶は、茴香(ういきょう)という漢方と山椒を混ぜられたもの、独特の香りと味をお楽しみいただきました。
茴香は、健胃整腸、鎮痛、去痰(きょたん)、駆風(くふう)に効果があるようです。
漢方が苦手な方を考慮しておりましたが、小さなお子様以外はみなさま、興味深いご様子で召し上がっていました。

香煎席の床の間です。

煎茶席のお茶は、種子島の新茶です。
以前お茶会で使用し大好評でしたので今回もご用意いたしました。

提覧点前という、本来は屋外で楽しむためのお点前でしたので、新緑のお庭を背景に春を楽しんでいただけたのではないかと思います。


日本の四季をじっくりと楽しんで頂けるのがお茶会の醍醐味ですね。

次回は8月25日。浴衣茶会を予定しております。
夏の終わりの思い出に、ぜひお越しください。

莉園

2012年4月20日金曜日

4月のお稽古(4月17日)

本日のお花は珍しい白の「山吹」。 お軸は『花、弄すれば、香、衣に満つ』です。

2012年4月12日木曜日

五月茶会のご案内(詳細決定しました)

煎茶道方円流東京東支部では、五月茶会を開催させていただく運びとなりました。
今回は、香煎と煎茶をお楽しみ頂きたいと存じます。

日時 ・・・・・ 5月6日(日)

開始時間 ・・・ 1席目 10時~
         2席目 11時~
         3席目 12時~
         4席目 13時~
         5席目 14時~

場所 ・・・・・ 菅刈公園 和館(場所の詳細は、下記↓参照下さいませ)

http://www.city.meguro.tokyo.jp/shisetsu/shisetsu/koen/sugekari/index.html

5月6日

4月のお稽古(4月4日)


<本日のお花はクリスマスローズ>








<本日のお菓子はボリュームたっぷりのどら焼き>










<桜の枝が彫られた何とも素敵な茶櫃>
いつも最高のお道具を見て触って使用できる私たちは幸せです❤

3月のお稽古(3月16日)


<あられ香煎点前>
蓋置きやお茶托は、季節を感じるお道具です。
とても香ばしい香りも楽しめます。

3月のお稽古(3月5日)



<玉露の器局点前>









<梅柄のお急須>
お道具からも季節を感じられて幸せなひと時です。

2012年3月15日木曜日

今後のお茶会の予定が決まりました

☆「五月茶会」5月6日(日) @代官山「菅刈公園茶室」

☆「浴衣茶会」8月25日(土) @広尾「祥雲禅寺」

☆「お月見茶会」10月8日(祝) @明治神宮外苑「絵画館」

☆「いちょう祭り呈茶席」12月2日(日) @明治神宮外苑「絵画館」

☆「2013年 新春茶会」1月12日(土)もしくは13日(日) @サントリー美術館内「玄鳥庵」

 ※詳細が決まりましたら又順次ご案内して参ります。

2012年2月27日月曜日

幼稚園にてかわいいお茶会<2月16日>

2月16日、目黒区の幼稚園にてかわいいお茶会を致しました。
ちょっと早い「雛祭り」をイメージしたお菓子を楽しんで頂きました。
園児達が口々に「美味しかったです」と言ってくれてこちらも幸せでした。

お行儀よく正座はできるしご挨拶もちゃんとできるしで、私の方が恥ずかしい気持ちになりました。

四季のある日本に生まれた事に感謝し、大人になった時にほんの少しでも
今回のお茶会の体験を思い出してくれたなら幸いです。















2012年2月22日水曜日

2月のお稽古(2月20日)


<八重咲きのボケの花>












<素敵な金の鈴の器に入っているのは
「金箔付の金平糖(箔座さんのもの)」>






先生、いつも素敵なお花と器、それに毎回毎回
目にも美しく美味しいお菓子をありがとうございます。

2月のお稽古(2月16日)


<茶器は京焼の「御本手」>











<綺麗な三色のお団子は「つ久し」さんのもの~梅柄の器に載せて>










<華やかな京焼の水差し>












<とっても可愛い「鶴屋八幡」さんのハートの羊羹>








<丸盆の杓点前~先輩のお着物姿が素敵です♪>

2012年2月3日金曜日

2月のお稽古(2月1日)



お軸の意味は「若い時はうつろいやすく、学問を成すことは難しい。僅かな時間さえも軽んじてはならない。池のほとりの春草が萌え出る夢も覚めぬうちに、もう庭先の青桐の葉が秋の訪れを告げているのだから。」といった感じの様です。










お菓子は宇都宮「うさぎや」さんの可愛らしいうさぎの最中

2012年1月31日火曜日

1月のお稽古②







本日は「碗頭の棚飾り点前」
<写真上>俵屋吉富の「おくちどり」
<写真上中>シフォンケーキを塗りの器から出して撮影したところ。宝尽くし柄がとても素敵です。
<写真下>三渓園の餡入り落雁

2012年1月16日月曜日

新春茶会2012年@サントリー美術館茶室「玄鳥庵」








1月8日(日)私ども方円流東京東支部におきましては、新春茶会を開催致しました。お天気にも恵まれ、たくさんのお客様にご参加賜りまして、お茶とお菓子を楽しんで頂く事ができました。

まづは玉露席にてクラシック音楽をバックに、自由が丘/蜂の家さんに特注しました今年の干支「龍」のお菓子とともに一保堂さんの玉露「天下一」をお楽しみ頂きました。「龍」で統一されたお道具に囲まれクラシックに癒されながら心洗われるひと時でした。

その後大福茶席では「一富士ニ鷹三茄子」をイメージしましたお道具達で、四谷/八竹さんの茶巾ずしとともに関西ではお正月の祝いのお茶とされております大福茶(ほうじ茶に梅干しと結び昆布をお入れします)をお楽しみ頂きました。美術館で開催中の展覧会が東海道五十三次で有名な「歌川広重展」でしたので、「富士山」のお茶碗を使用し、お客様方から大変好評を頂きました。


*伊勢丹の紙袋のお忘れ物がございました。お心当たりの方は、支部長までご連絡下さいませ。

2012年1月6日金曜日

新年あけましておめでとうございます





新年の初稽古は「大福茶点前」
久しぶりに凛とした気持ちになりました。

上のお菓子は源吉兆庵さんの「白桃餅」
下の美しいお菓子は松屋さん(福岡)の「風の音」

皆様、本年も楽しくお稽古致しましょう。
宜しくお願い致します。